【2025年6月5日発売予定】ダイハツ 新型ムーヴがフルモデルチェンジで大変貌!スペック、価格、デザインを徹底解説

2025 daihatsu move

長年日本の軽自動車市場を牽引してきたダイハツの主力車種「ムーヴ」が、ついにフルモデルチェンジを果たし、2025年6月5日の発売に向けて先行予約を開始しました。今回のモデルチェンジでは、内外装のデザインが一新され、シリーズ初となるスライドドアの採用、最新の安全装備や快適装備の搭載など、多岐にわたる進化を遂げました。本記事では、新型ムーヴの最新情報からスペック、価格、デザインの特徴、そしてライバル車との比較まで、その魅力を余すところなくお伝えします。

目次

満を持して登場!ダイハツ 新型ムーヴ フルモデルチェンジの全貌

ダイハツ「ムーヴ」は、1995年の初代モデル登場以来、その使いやすさと経済性で多くのユーザーに愛されてきた軽トールワゴンです。2014年に登場した先代モデルは2023年に生産を終了し、新型モデルへの期待が高まっていました。当初は2023年7月の発売が予定されていましたが、ダイハツ工業の認証手続きに関する不正問題の発覚により延期され、約2年の時を経て、ついにその姿を現します。

今回のフルモデルチェンジでは、プラットフォームを一新し、内外装のデザインを刷新。特に注目すべきは、派生モデルである「ムーヴキャンバス」で好評のスライドドアが、ムーヴとして初めて採用されたことです。これにより、後席の乗降性や荷物の積み降ろしが格段に向上し、より幅広いユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

また、これまで設定されていたスポーティグレード「ムーヴカスタム」は廃止され、その要素は新型ムーヴのデザインに集約。より洗練された先進的なスタイリングへと進化を遂げました。

グレード構成と価格:135万8500円から、全4グレード展開

新型ムーヴは、自然吸気エンジン搭載の「L」「X」「G」と、ターボエンジン搭載の「RS」の全4グレードで展開されます。それぞれの価格帯と主な装備は以下の通りです。

  • L(自然吸気エンジン)
    • FF:135万8500円
    • 4WD:148万5000円
    • 主要装備:スマートアシスト、LEDヘッドライト、オーディオレス&2スピーカー
  • X(自然吸気エンジン)
    • FF:149万500円
    • 4WD:161万7000円
    • 主要装備:Lグレードの装備に加え、助手席側パワースライドドア、前席アームレスト、チルトステアリング
  • G(自然吸気エンジン)
    • FF:171万6000円
    • 4WD:184万2500円
    • 主要装備:Xグレードの装備に加え、14インチアルミホイール、アダプティブハイビーム、LEDフォグランプ、電動パーキングブレーキ、TFTカラーディスプレイ
  • RS(ターボエンジン)
    • FF:189万7500円
    • 4WD:202万4000円
    • 主要装備:Gグレードの装備に加え、15インチアルミホイール、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、スポーツサスペンション、本革巻ステアリング&シフト、両側パワースライドドア

先代モデルと比較すると、安全装備の標準化やスライドドアの採用などにより価格帯は上昇していますが、その分、機能性と利便性が大幅に向上しています。特に、ターボエンジン搭載の「RS」グレードは、スポーティな走行性能に加え、充実した先進安全装備を備えており、アクティブなライフスタイルを送るユーザーに最適です。

洗練されたエクステリアデザイン:先進性と使いやすさを両立

新型ムーヴのエクステリアは、「ムーヴカスタム」の廃止に伴い、より個性的で先進的なデザインへと進化しました。フロント部分は、空力性能を考慮した滑らかなラインと、ワイド感を強調するバンパーが特徴的です。スリム化されたヘッドライトや、LEDデイライトの採用により、シャープで洗練された印象を与えます。

リア部分の最大の変更点は、スイング式からスライド式へと変更されたリアドアです。開口部は幅595mm、高さ1216mmを確保し、狭い場所でもスムーズな乗り降りや荷物の出し入れを可能にします。これは、子育て世代や高齢者の方にとって大きなメリットとなるでしょう。

ボディカラーは、モノトーン10色、2トーン3パターンの全13色が用意されます。定番のシルバーやホワイトに加え、ブラック、ブラウン系のシックなカラー、そして鮮やかなブルーやレッドなど、幅広い選択肢から好みに合わせて選ぶことができます。上位グレードの「G」と「RS」では、2トーンカラーも選択可能です。

機能的なインテリア:最新装備で快適性を向上

インテリアも大幅に刷新され、最新の装備が多数採用されました。特に注目は、ワイヤレスApple CarPlayに対応する9インチディスプレイオーディオと、10インチ大型ナビゲーション(グレード別設定)です。これにより、スマートフォン連携がスムーズになり、ナビゲーション機能もより使いやすくなります。

また、停車時にブレーキペダルを踏み続ける必要のない電動パーキングブレーキや、オートブレーキホールド機能も新たに採用され、運転時の疲労軽減に貢献します。音声認識機能も進化し、エアコン操作やメーター表示の確認、警告音の確認などが音声のみで行えるようになりました。

室内空間は、最新の「DNGA(ダイハツ・ニューグローバルアーキテクチャー)」プラットフォームの採用により拡大され、特に後席の足元空間にゆとりが生まれました。さらに、収納スペースも豊富に確保され、日常使いでの利便性が向上しています。

スペック・パワートレイン:燃費性能と走行性能を両立

新型ムーヴには、DNGAプラットフォームに合わせて新開発された660ccエンジンが搭載されます。自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類が用意され、どちらも燃焼効率の向上やフリクションロスの低減など、徹底的な改良が施されました。

トランスミッションには、最新の「D-CVT」が採用されました。これは、従来のベルト駆動に加え、高速域ではギア駆動を組み合わせることで、伝達効率を大幅に向上させる世界初の「パワースプリット技術」を採用しています。これにより、低速域でのスムーズな加速と、高速域での低燃費で静かな走りを両立しています。

燃費性能も大幅に向上しており、自然吸気2WDモデルでWLTCモード22.6km/L、ターボ2WDモデルで21.5km/Lを実現しています。これは、先代モデルと比較して大幅な改善であり、日常の移動やレジャーなど、様々なシーンで経済的な走行が可能です。

進化した安全装備:新世代スマートアシストを搭載

安全装備も大幅に進化しました。従来の「スマートアシストIII」をベースに、ステレオカメラの性能を最大限に引き出す独自の制御ロジックを採用した「新世代スマートアシスト」が搭載されます。

主な機能として、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)、軽自動車初のスマートパノラマパーキングアシスト、レーンキープコントロール、車線逸脱抑制制御機能、ADB(アダプティブドライビングビーム)、標識認識機能、ブレーキ制御付誤発進抑制機能などが搭載されます。

特に注目は、駐車が苦手な方でも安心して駐車できる「スマートパノラマパーキングアシスト」や、高速道路などでの運転をサポートする「全車速追従機能付ACC」と「レーンキープコントロール」です。これらの先進安全装備により、ドライバーの負担を軽減し、より安全で快適なドライブをサポートします。

ライバル車との比較:スライドドアと先進安全装備で差別化

軽トールワゴン市場には、スズキ「ワゴンR」、日産「デイズ」、ホンダ「N-WGN」など、多くのライバル車が存在します。新型ムーヴは、シリーズ初となるスライドドアの採用と、進化した新世代スマートアシストを搭載することで、これらのライバル車との差別化を図ります。

特に、スライドドアは後席の乗降性や荷物の積み降ろしにおいて大きなアドバンテージとなり、子育て世代や高齢者の方にとって魅力的なポイントです。また、充実した先進安全装備は、安全性を重視するユーザーにとって重要な選択肢となるでしょう。

ムーヴ フルモデルチェンジ まとめ

  • ダイハツの主力軽自動車「ムーヴ」がフルモデルチェンジ。
  • 発売日は2025年6月5日、先行予約受付中。
  • 先代モデルは2023年に生産終了。
  • シリーズ初となるスライドドアを全グレードに採用。
  • スポーティグレード「ムーヴカスタム」は廃止。
  • 内外装のデザインを一新し、より先進的なスタイリングに。
  • グレードは「L」「X」「G」「RS」の全4種類。
  • 価格帯は135万8500円~202万4000円。
  • エクステリアは空力性能を考慮した滑らかなラインとワイドなバンパーが特徴。
  • リアドアがスイング式からスライド式に変更され、乗降性と積載性が向上。
  • ボディカラーはモノトーン10色、2トーン3パターンの全13色。
  • インテリアは9インチディスプレイオーディオや10インチ大型ナビ(グレード別設定)などを採用。
  • 電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド機能も搭載。
  • 音声認識機能が進化し、車両制御も可能に。
  • 室内空間は「DNGAプラットフォーム」採用により拡大、後席足元空間にゆとり。
  • エンジンは新開発の660cc自然吸気とターボの2種類。
  • トランスミッションは最新の「D-CVT」を採用し、燃費と走行性能を向上。
  • 燃費性能は自然吸気2WDモデルでWLTCモード22.6km/L。
  • 安全装備は進化した「新世代スマートアシスト」を搭載。
  • 全車速追従機能付ACC、スマートパノラマパーキングアシストなどを搭載。
  • ライバル車はスズキ「ワゴンR」、日産「デイズ」、ホンダ「N-WGN」など。
  • スライドドアと先進安全装備がライバル車との差別化ポイント。
  • 発売延期を経て、2025年6月5日に満を持して登場。
  • ダイハツの主力車種として、軽トールワゴン市場に新たな風を吹き込むことが期待される。

まとめ:フルモデルチェンジで新たな魅力を獲得したダイハツ 新型ムーヴ

ダイハツ 新型ムーヴは、フルモデルチェンジにより、デザイン、機能、性能、安全性の全てにおいて大幅な進化を遂げました。シリーズ初となるスライドドアの採用や、最新のプラットフォーム、新世代スマートアシストの搭載など、その魅力は多岐にわたります。

発売延期という困難を乗り越え、満を持して登場する新型ムーヴは、軽トールワゴン市場に新たな風を吹き込む存在となることが期待されます。先行予約も開始されており、気になる方は早めにチェックすることをおすすめします。今後の新型ムーヴの活躍に注目しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT業界でのキャリアを経て独立し、自動車関連ビジネスの立ち上げにも関わってきました。その経験から得た自動車に関する深い知識や、実際に多くの車種に試乗し、整備にも携わってきた経験を基に、お車選びに迷われている方々へ、判断の一助となるような情報発信を心掛けています。

これまで乗り継いできた愛車は、プリウス、アルファード、ハリアーといった実用性と快適性に優れた国産の人気モデルが中心です。

現在は、愛犬とのドライブが日々のリフレッシュになっており、週末には様々な車の試乗を重ねることが趣味の一つです。これまでに試乗した車の数は、数百台にのぼります。

コメント

コメントする

目次